ども、けろです。
呪術廻戦の最近の展開がずっと怒涛すぎて、毎週月曜日はメンタルをかき乱されたまま出社しています。
作者本人も「今後日常回はありません」と明言していますから、恐らくずっとこんなテンション・テンポ感で進んでいくんでしょう。だとすると本当に恐ろしいスピードで物語を駆け抜けていきそうですね。
さて、今週号のジャンプ14号で明らかになった「リカちゃん」の容姿、及び登場の仕方。これらの要素から「里香ちゃんとリカちゃんはやはり別物なのでないか」という説を検証していきます。
以下目次です。
0.はじめに〜里香ちゃんとリカちゃんって何が違うの〜
そもそも「里香」と「リカ」の何が違うのか、という点に関して軽く触れていこうと思います。
まず「里香」について、これは呪術廻戦0巻で登場した特級過呪怨霊・折本里香を指します。乙骨のそばを離れず、底なしの呪力と無制限の術式模倣を可能にする「呪いの女王」ですね。これに関してはコミックス派の方であれば特に深掘りする必要はないと思います。
では次に「リカ」についてですが、これは週刊少年ジャンプ2021年第9号に掲載された第137話にて乙骨が壊滅した東京に到着し、呪霊を祓っている最中に登場したものです。
呪霊に襲われていた子供を助けた際、乙骨の背後に迫る呪霊を一瞬で殺した「何か」に対して乙骨は「駄目だよリカちゃん、やりすぎは」と冷や汗を浮かべています。
ここで漢字表記ではなくカタカナ表記で「リカ」と呼んでいることから、0巻で乙骨に憑いていた里香と、現在の乙骨の力となっているリカは別物なのでは、と界隈では言われているわけです。
1.0巻ラスト、ファンブックの情報
まず根拠となるのは、前日譚となる0巻ラストの描写です。里香の呪力出力の制限を解除し夏油を追い払うことに成功した乙骨の前に、少女の姿の里香が姿を現し、乙骨に別れを告げます。
この時点で乙骨は特級過呪怨霊としての里香解呪に成功しています。要は里香は成仏している、というわけです。
続いて先日発売になったファンブック。こちらの乙骨憂太の項で、彼は里香解呪後に4級に降格していることが明かされています。これはシンプルに里香による無制限の呪力サポートがなくなったことに由来しますが、これが意味するのは「本編1年前の時間軸で既に乙骨には里香の力はない」ということです。
まぁこれに関しては「やっぱり解呪できてなかった」「もう一度抑留した」等も考えられますが、あれだけ感動的な別れをした後にそういう展開は流石にないんじゃ…?と思っています。
2.容姿の変化
続いて二点目、里香とリカの容姿の違いについてです。
里香の口元には尖った牙のような歯が生えていたのに対して、リカの歯は比較的生え揃っているというか、犬歯のような形状ではありません。
また里香は顕現する際常に全身が現れていたのに対し、リカは顔と腕だけ。乙骨は0巻終盤で里香の完全顕現を使いこなしているようにも見えますからこの違いには納得できる気もしますが、やはり容姿の描写の差異というのは気になります。
3.依代の不在
個人的にはこれが一番大きいと思っています。
0巻の里香は、乙骨の持つ指輪を依代としていました。乙骨が身に付けている指輪に宿り、彼に力を貸していたわけですね。まぁこの指輪は婚約指輪ですし、彼が里香を呪った際に指輪をベースに抑留していたというのはシンプルですが分かりやすいです。
では本編ではどうかというと、乙骨の左手に指輪はないんですよ。
作者の描き忘れの可能性もありますが、乙骨が登場してから4話の間、この描写はずっと一貫しています。
0巻ではどんな任務中も、作中最後のシーンでも身に付けていた、里香の依代としての指輪。これを身に付けていない状態で、彼は一体何を器/依代としてリカを顕現させているのか。
別のものを依代にしている可能性もありますが、現時点で乙骨が身に付けているものの中で0巻と明らかに違うものはありません。刀の可能性もありますが、虎杖の蹴りで折られていたことを考えるとこれも特殊な呪具等ではなく、普通の刀剣の可能性が高そうです。あるいは呪具ではあるが、里香と関係はない、です。
こう考えると、単なる表記としての違いだけではなく、やはり設定上も「里香」と「リカ」は別物と考える方がしっくりきそうです。
降霊術なのか式神の類なのか、どういう経緯で彼が「リカちゃん」を使役するに至ったのかはまだ分かりませんが、仮に里香と別物だとすると、それをかつての恋人の名前で呼ぶ乙骨は別の意味で恐ろしいですね。
乙骨の力に関しては今後も取り上げていこうと思います。
それではまた。
よしなに。